交通事故に強い法律事務所へ弁護士相談|弁護士法人ALG

交通事故専属のスタッフが丁寧にご対応します

0120-979-039

相談受付全国対応

24時間予約受付・年中無休・通話無料

0120-979-039

足の痛みの原因と後遺障害

弁護士法人ALG 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治

監修福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治弁護士法人ALG&Associates

日常生活での動作に非常に重要な役割を果たしている足に痛みが残ると、歩くことにも困難に感じる場合もあり、ストレスが溜まってしまいます。 そのような精神的苦痛に対する賠償を慰謝料といいますが、適切な慰謝料をもらうために必要なのは、「足の痛み」が交通事故の後遺障害であると認められることです。 本記事では、足の痛みが交通事故の後遺障害であると認められるためのポイントについて解説します。

交通事故被害者専用 相談窓口まずは交通事故の受付スタッフが丁寧にご対応いたします

0120-979-039

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

交通事故後に足の痛みが続くときにやるべきこと

交通事故の際に、足首を捻ったり、膝を強打したりした場合には、交通事故後しばらくしても足の痛みが続くことがあります。 足の痛みがあまりにも長く続くときは、重篤な後遺症が残ることも考えられるため、病院で検査をしてもらい、適切な治療を受けましょう。中には、骨折しているにもかかわらず見落とされてしまい、捻挫と診断されているケースもあります。 事故後、骨折が発見されるまでに時間がかかれば、交通事故と骨折との因果関係が否定されるおそれがあります。そのため、足の痛みが続くようであれば医師にその旨をすぐに伝えましょう。

受けるべき検査

足の痛みが続く場合には、次のような検査を受けるべきです。

・画像検査…X線検査、CT検査、MRI検査といった、骨折や組織の損傷の有無を画像で確認する検査 ・関節の可動域検査…健側(健康な側)と患側(障害のある側)の主要運動の大きさの差を比べて、どれだけ可動域に制限が生じたかを調べる検査 ・神経学的検査…腱反射や病的反射の有無、協調運動の可否等を調べ、神経の異常を確認する検査

検査で異常が見つかった場合には、それぞれの異常に応じた治療が行われます。 例えば、骨折の場合には、骨折部の整復と固定、靭帯損傷の場合には、サポーターによる保存治療や手術療法(靭帯修復術、再建術)等が治療法として選択されます。

足の痛みの原因と関係のある後遺障害

交通事故後に足の痛みが続く原因としては、骨折や、神経あるいは組織の損傷等、さまざまなものが考えられます。 以下、考えられる原因のいくつかを簡単に説明します。

骨折

骨折は、外からかかった力によって骨が折れたり、骨にひびが入ったりしてしまった状態のことをいいます。不完全骨折や単純骨折、複合骨折、開放骨折といった種類があり、部位や折れ方により、治療方法が異なります。 交通事故では、足を骨折することは少なくありません。場合によっては手術やその後のリハビリが必要となり、中には治療を続けても痛みや可動域制限などの後遺症が残ることがあります。 交通事故で骨折した場合の後遺障害については、以下のページをご覧ください。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアとは、交通事故による強い衝撃や加齢等のさまざまな理由から、腰骨の間のクッションである椎間板の一部がはみ出してしまう症状のことをいいます。 椎間板が圧迫されることにより、坐骨神経痛が引き起こされます。坐骨神経痛とは、坐骨神経が圧迫されることで生じる痛みのことで、臀部(でんぶ)から太腿の後ろ側にかけて、鋭い痛みやしびれ等が生じます。症状が増悪すればするほど、痛みやしびれの範囲が広がっていくので、歩くことが困難になる場合もあります。 椎間板ヘルニアの後遺障害認定について、座骨神経痛が発症した場合の慰謝料については、以下の各ページをご覧ください。

半月板損傷

半月板損傷とは、大腿骨と脛骨のあいだにある、三日月形の軟骨組織である「半月板」を損傷することです。半月板は、膝関節にかかる体重の負荷や歩行時の衝撃を吸収するクッションの役割を果たしています。半月板の損傷により、膝関節の痛みやしびれ、麻痺等が引き起こされます。交通事故では、膝を強く捻った状態になった際に、半月板を損傷するケースが多いです。 半月板損傷の症状と後遺障害に関しては、以下のページをご覧ください。

交通事故被害者専用 相談窓口まずは交通事故の受付スタッフが丁寧にご対応いたします

0120-979-039

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

足の痛みが続くときに認定される可能性のある後遺障害と慰謝料

足の痛みが続く場合、後遺障害慰謝料を受け取れる可能性があります。 交通事故後、継続して足に痛みがある場合に、神経症状として後遺障害認定が受けられるか、認定の可能性がある後遺障害等級と、受け取れる可能性がある慰謝料について解説します。

神経症状

神経症状とは、身体にある神経系の一部や全体に異常が起きた際に起こる症状であり、痛みやしびれ、麻痺といった症状が生じます。 神経症状として後遺障害が認められるには、事故後症状が一貫し(一貫性)、回復が困難な痛みやしびれ、知覚障害が存在する必要があります。神経症状の後遺障害の中で、後遺障害12級13号と14級9号の違いは以下のとおりです。

  • 12級13号…症状に他覚的所見があり、医学的に症状を証明でき、さらに局部に頑固な神経症状を残すもの。
  • 14級9号…医学的説明にとどまり、局部に神経症状を残すもの。

請求できる慰謝料

足の痛みが続く場合に認められる可能性のある後遺障害等級と、等級に対応した後遺障害慰謝料の金額を整理した表です。

等級 自賠責基準 弁護士基準
12級13号 94万円 290万円
14級9号 32万円 110万円

※新基準を反映しています。令和2年4月1日より前に発生した事故の場合は、旧基準の93万円が適用されます。

交通事故後の足の痛みで後遺障害が認められた裁判例

【東京地方裁判所 平成29年11月21日判決】

ここまで、足の痛みの原因、それに伴った後遺障害などについて説明しました。ここで、実際に交通事故に遭った被害者が、足の痛みについて後遺障害の有無を争った裁判例を見てみましょう。

<事案の概要>

本事案は、片側1車線の道路の車道部分を歩行していた原告に、同方向へ進行してきた被告の運転する普通乗用自動車が衝突したことで原告が受傷したため、被告に対して損害賠償を請求した事案です。 本件事故により、原告は、腰椎棘突起骨折、左腓骨骨折、腰椎横突起骨折、腰椎捻挫、右骨盤捻挫、右股関節捻挫等の傷害を負いました。

<裁判所の判断>

本件では、腰部と左下肢の疼痛について、その後遺障害について争いになりましたが、裁判所は、以下の3点の事実により、事故後に腰部、左下肢の疼痛が継続していたことを認めました。

  • ①原告が本件事故直後、全身、特に両足関節および腰部に強い痛みを訴えていたこと
  • ②入院中も腰部、左下肢の疼痛を訴えて治療を受けたこと
  • ③治療を受けた後も継続して左足首、膝を含む左下肢、腰部の疼痛等を訴えていたこと
そして、事故の態様や原告の傷害の内容に照らすと、原告が本件交通事故によって受けた衝撃は相当強かったと言え、腰部や左下肢に痛みの症状が残存することが不自然とは言い難いとしました。 こうした事情を考慮し、原告の腰部、左下肢の疼痛の症状について、「局部に神経症状を残すもの」として、後遺障害等級14級9号に該当すると認めるのが相当であると判断しました。

足の痛みが続く場合は弁護士にご相談ください

交通事故に遭った後、足の痛みが続く後遺症に悩まれている方は、ぜひ弁護士にご相談ください。足の痛みの原因は様々あり、後遺障害の内容も多岐にわたるため、被害者の方ご自身のみで該当する後遺障害を見極め、必要な資料をそろえて後遺障害等級認定の申請を行うのは非常に難しいことです。 その点、医療問題に強い弁護士にご依頼いただければ、法律的・医学的知識が必要となる後遺障害等級認定のポイントを熟知しているため、ご依頼者様に代わって的確な申請を行うことができます。また、後遺障害等級の認定では、高度な医学的論争に発展することも少なくありませんが、そのようなケースにも対応できます。 医療問題に強い弁護士にご依頼いただき、アドバイスを受けることで、適正な後遺障害等級に認定される可能性が高くなるでしょう。認定を受け、適切な賠償を受けるためにも、後遺障害等級認定申請の経験が豊富にあり、医療問題に強い弁護士が集まる弁護士法人ALGにぜひご相談・ご依頼ください。

交通事故弁護士 TOPページへ

交通事故被害者専用 相談窓口まずは交通事故の受付スタッフが丁寧にご対応いたします

0120-979-039

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

弁護士法人ALG 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治
監修 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治弁護士法人ALG&Associates
監修 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治弁護士法人ALG&Associates
保有資格弁護士(福岡県弁護士会所属・登録番号:41560)
増額しなければ成功報酬は頂きません

交通事故事件の経験豊富な
弁護士が全面サポート

増額しなければ成功報酬は頂きません

弁護士費用特約を使う場合
本人原則負担なし※保険会社の条件によっては
本人負担が生じることがあります。

弁護士報酬:成功報酬制

  • 着手金0円
  • 相談料0円
  • 弁護士費用後払い

※死亡・後遺障害等級認定済みまたは認定が見込まれる場合

※事案によっては対応できないこともあります。

※弁護士費用特約を利用する場合、別途の料金体系となります。

交通事故弁護士 TOPページへ

その他後遺障害に関する記事

後遺障害後遺障害診断書の「自覚症状」の記入例や伝え方のポイント【後遺障害】労災と自賠責の両方に申請できる?後遺障害の基準となる手のひら大について解説いたします後遺障害等級の認定率について交通事故で腎臓に後遺障害が残ったら交通事故によるうつ病と後遺障害認定交通事故による脾臓損傷の後遺障害交通事故による肋間神経痛と後遺障害交通事故で神経痛の後遺障害が残ることはあるのか後遺障害等級10級の慰謝料相場と等級認定のポイント交通事故で足切断した場合の慰謝料交通事故による動揺関節と後遺障害自律神経失調症と後遺障害認定交通事故で内臓破裂した時の後遺障害について交通事故で外傷性くも膜下出血になってしまったら後遺障害等級14級の慰謝料はいくら?症状や請求方法は?人工関節置換の後遺障害について後遺障害等級12級の慰謝料と認定基準について末梢神経障害を後遺障害として認めてもらうには交通事故で骨折をしたら? 骨折で請求できる慰謝料や相場を解説外貌醜状|交通事故で傷跡が残った場合の後遺障害等級と認定ポイントRSD、CRPSによる疼痛の種類と後遺障害等級全身打撲は後遺障害になるのか?緑内障における後遺障害と視野障害・視力障害の慰謝料骨挫傷は後遺障害に認定される?交通事故で聴力障害が発症した場合の後遺障害と慰謝料について後遺障害の併合とは|ルールや慰謝料への影響について解説ふらつきが続く場合の原因と後遺障害交通事故で腰部脊柱管狭窄症になった時の後遺障害腱板損傷と後遺障害パニック障害は後遺障害になるのかTFCC(三角繊維軟骨複合体)損傷と後遺障害交通事故による手足のしびれの後遺障害|慰謝料相場や認定について股関節唇損傷と後遺障害について交通事故によるPTSDが後遺障害として認定されるために交通事故により遷延性意識障害となった場合の後遺障害や賠償金について詳しく解説胸郭出口症候群と後遺障害偽関節と後遺障害について後縦靭帯骨化症(OPLL)とは? 交通事故との関係について交通事故で関節に可動域制限が残った場合 | 後遺障害認定について交通事故によって家族が意識不明になってしまった場合にするべきこと肺挫傷と後遺障害について交通事故が原因による耳鳴りの後遺障害等級認定について運動障害になる原因と後遺障害等級車椅子が必要になった時の費用は相手に請求できる?交通事故後、吐き気が続いて気持ち悪い…後遺障害として認められるのか交通事故で腕が上がらなくなったら後遺障害等級認定されるのか?交通事故による握力低下と後遺障害の解説びまん性軸索損傷の解説│症状や後遺障害など交通事故による【麻痺】と後遺障害について交通事故後の腰痛の原因と後遺障害交通事故後の眼振と併発する傷病の後遺障害と慰謝料について半月板損傷の症状と後遺障害バレリュー症候群の治療法と後遺障害について交通事故による脊髄損傷の後遺障害等級・慰謝料・逸失利益について交通事故の後遺症が残りそうだと診断された場合の対処法膝の痛みは後遺障害認定される?認定要件と慰謝料椎間板ヘルニアの後遺障害と認定に必要な因果関係嗅覚障害の後遺障害と慰謝料交通事故後に認知症を発症した場合の因果関係交通事故による後遺症の種類後遺障害診断書とは?記載内容・書式のもらい方・費用などを徹底解説!咀嚼の機能障害と慰謝料ストレートネックの症状と後遺障害・むちうちとの違い交通事故と頚椎ヘルニア|後遺障害認定のポイント腰椎捻挫の後遺障害|しびれが残る場合の慰謝料顎関節症の後遺障害と慰謝料|神経症状・開口障害高次脳機能障害の症状|後遺障害認定のポイント後遺障害が認定されない理由と異議申し立ての3つの方法について複視になる原因と後遺障害と慰謝料交通事故による頭痛の後遺障害と慰謝料|むちうちとの関係とは?交通事故で脳挫傷になってしまったら脳損傷の後遺障害|交通事故による症状について交通事故後のてんかんの後遺障害と慰謝料について交通事故で坐骨神経痛が発症した時の慰謝料と後遺症について交通事故で脳震盪になった場合の症状と慰謝料について交通事故で脳脊髄液減少症になった時の慰謝料と治療法、原因について交通事故で脳出血を起こした場合の慰謝料と後遺症についてめまいの原因はむちうち?!交通事故の影響とは交通事故後に脳梗塞になった場合の慰謝料と因果関係について靭帯を損傷した場合の慰謝料と後遺障害認定のポイント