交通事故に強い法律事務所へ弁護士相談|弁護士法人ALG

交通事故専属のスタッフが丁寧にご対応します

0120-589-887

相談受付全国対応

24時間予約受付・年中無休・通話無料

0120-589-887

交通事故でリハビリ通院、慰謝料を増額するには

弁護士法人ALG 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治

監修福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治弁護士法人ALG&Associates

交通事故で負った怪我の症状の改善を図るためにリハビリをする場合、リハビリでの通院分も慰謝料を請求できるのか、疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。結論としては、リハビリも治療の一環として扱われるため、通院慰謝料を請求できます。 しかし、通院期間や通院頻度、リハビリの内容次第では、慰謝料が減額されることがあります。また、用いる算定基準によっても慰謝料の金額は変わります。リハビリを余儀なくされたことについて適正な通院慰謝料をもらうためには、どのような点に注意すべきなのでしょうか。本記事で詳しく解説していきます。

交通事故被害者専用 相談窓口まずは交通事故の受付スタッフが丁寧にご対応いたします

0120-589-887

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

リハビリ期間の慰謝料は請求できるのか?

リハビリの慰謝料請求について

リハビリは、交通事故による怪我等が原因として生じる身体の不自由を改善するために行われるものです。 リハビリによって症状の改善が期待できるのであれば、まだ症状固定(治療してもしなくても症状が改善も悪化もしないこと)していないと考えられるため、リハビリ中も治療期間として扱われます。そのため、リハビリのための通院も「治療のための通院」とみなされるので、通院に伴う精神的苦痛に対する慰謝料として、通院慰謝料を受け取ることができます。 また、純粋な治療について支払われる慰謝料と、リハビリについて支払われる慰謝料の金額に違いもありません。

症状固定後のリハビリ分は注意が必要

症状固定すると治療が終了したとみなされるため、基本的に、それ以降のリハビリ費を含む治療費や通院慰謝料を受け取ることはできなくなります。 自社の負担をできるだけ軽くしたい保険会社は、なるべく早く治療費や通院慰謝料の支払いを打ち切るために症状固定を提案してきますが、症状固定したかどうかはそもそも医師が判断するものです。また、症状固定の時期が実際の症状に見合わない場合、自賠責保険会社が適正な後遺障害等級を認定できず、十分な後遺障害慰謝料を受け取れないおそれがあります。 なお、怪我が重篤で、症状固定後も検査やリハビリが不可欠だったり、症状固定後に新たな症状が発生したりといった理由から、症状固定後もリハビリ費が請求できる可能性はあります。しかし、保険会社が簡単に首を縦に振るとは考えられません。保険会社からの提案に安易に同意せず、自分に本当にリハビリが必要かどうか、よく医師と相談することが大切です。

リハビリの慰謝料額は3つの基準で変わってきます

慰謝料の3つの基準
自賠責保険基準 被害者に最低限の補償をすることを目的とする、自賠責保険による補償額の算定基準
任意保険基準 自賠責保険基準に準ずる、それぞれの任意保険会社により異なる補償額の算定基準
弁護士基準 3つの基準のうち最も高額になる、裁判の際等に弁護士が補償額の算定等に使用する基準

それぞれの詳しい説明や計算方法については、下記のリンク先をご覧ください。

リハビリの適正な慰謝料を受け取るために必要なこと

漫然と通院・リハビリをしていては、適切な慰謝料を獲得できません。もちろん不必要な通院はおすすめしませんが、忙しい、面倒だといった理由で通院・リハビリを怠っていると、慰謝料の計算上、精神的苦痛の程度が症状に見合わない程度に低く見積もられてしまいます。 適正な慰謝料を受け取るためには、①適切な頻度で通院・リハビリすること、②弁護士基準で計算してもらうことの2点が重要です。

リハビリは適切な頻度で通う

通院慰謝料は、通院期間・実通院日数を基準に算定します。算定の際に具体的に重要になるのが、通院期間と通院頻度です。なぜなら、通院期間が長いにもかかわらず通院回数があまりにも少なければ、治療の必要性を疑われてしまうからです。 そして、通院が長期間・不定期である場合、通院頻度や治療内容等を考慮したうえで、「実通院日数の3.5倍程度(むちうちの場合は、実通院日数の3倍程度)」が通院期間の「目安」とされることになります。したがって、最低でも月10日程度の頻度で通院していなければ、実際の通院期間より短い期間で慰謝料が計算されてしまい、もらえる慰謝料が減額されてしまいます。 また、逆に通院期間に対してリハビリの回数があまりに多かったり、リハビリだけが目的の通院回数が多すぎたりすると、慰謝料目当ての過剰診療ではないかと疑われてしまい、保険会社から支払いを拒否されることがあります。 適正な慰謝料をもらうためには、適切な通院頻度を保つことが大切です。

弁護士基準で計算してもらう

適正な慰謝料の獲得を目指すのであれば、慰謝料の3つの算定基準のうち、基本的に最も高い金額で算出できる弁護士基準で慰謝料を計算し、加害者側保険会社との交渉に臨む必要があります。 しかし、計算には多くの専門知識が必要ですし、集めなければならない資料や証拠も多いです。また、たとえ弁護士基準で計算できたとしても、事故被害者との交渉のプロである保険会社は、非常に手強い交渉相手といえます。 適正な慰謝料を獲得したいのであれば、弁護士への依頼をおすすめします。

リハビリの150日ルール

リハビリの慰謝料を増額するには

健康保険を使ったリハビリでは、部位ごとに、所定の点数が算定できる日数の上限があります。 つまり、部位によって異なるものの、健康保険が使える期間があらかじめ限られています。 交通事故で行われるケースが多い、運動器のリハビリの場合には、発症から150日が上限とされています。「リハビリの150日ルール」とは、このような診療報酬算定のルールのことです。 ただし、治療を継続すれば状態が改善することが医学的に期待できる場合等には、例外的に、一定の範囲内で150日を超えてリハビリを継続することが認められます。もっとも、症状が重い場合には例外として認められる範囲内のリハビリでも不十分ですし、病院としても、経営の観点から例外を認めることに消極的な面があります。

交通事故によってリハビリが必要になった場合の注意点

リハビリの注意点

リハビリも治療の一環であり通院慰謝料の対象ですが、適正な慰謝料をもらうためにも、注意すべき点がいくつかあります。次項より説明していきます。

リハビリのための転院

リハビリを始めるタイミングやリハビリ中であっても、転院することは可能です。ご自身の治療にとってより良い病院をご選択ください。 ただし、転院の際には事前に加害者側の任意保険会社に連絡を入れる必要があります。連絡なく転院すると、治療費や慰謝料の支払いが遅れたり、場合によっては支払いを受けられなくなったりするおそれがあるため、注意しましょう。

整骨院への通院

整形外科等の病院ではなく、整骨院でリハビリを受けることも可能です。ただし、医師がいないため、症状緩和を目的としたマッサージ等しか受けられないので、保険会社に施術の必要性や有効性が疑われてしまいます。 整骨院への通院を考えている方は、きちんと病院へ通院して治療を受け、整形外科医に許可をもらいましょう。最初から整骨院にしか通院していなかったり、医師の許可なく整骨院へ通院したりした場合には、整骨院へ通院した分の治療費や慰謝料の請求が認められないおそれがあります。

保険会社によるリハビリ費の打ち切り

保険会社から症状固定の打診を受けても、安易に承諾するべきではありません。医師に診断書を書いてもらい提出する等、治療・リハビリの必要性を訴えましょう。 こうした訴えにもかかわらずリハビリ費の支払いを打ち切られてしまった場合には、泣き寝入りせず、自費での通院に切り替えてリハビリを継続しましょう。交通事故と怪我の因果関係、治療・リハビリの必要性が認められれば、いったん打ち切りになったとしても、後から立て替えたリハビリ費を請求することができます。

リハビリの内容に注意

リハビリを目的として通院する場合に注意しなければいけないのは、リハビリの内容です。「漫然治療」を続けていては、治療のための通院と認められないことがあります。 「漫然治療」とは、真摯に症状の改善を目指しているとはいえない治療のことをいいます。 具体的には次のようなものを指します。 ・マッサージばかりのリハビリ…マッサージはある程度症状が落ち着いてから効果のあるリハビリ方法ですので、「マッサージができるならもう治療は必要ないだろう」と判断されてしまう可能性があります。 ・湿布薬やビタミン系の薬をもらい続ける…湿布薬やビタミン系の薬は怪我の治療には直接関係ありませんので、不必要な治療だと判断されてしまうことがあります。 ・ネックカラーをずっと装着したまま…ネックカラーは治療初期には有効なものの、長くつけ続けると逆に首に負荷をかけてしまう危険性があります。 上記のような治療を続けているようでしたら、治療のための通院とは認められない可能性が出てきますので十分注意してください。

リハビリ期間の慰謝料を適正な金額で受け取るためにも弁護士にご相談ください

リハビリも治療である以上、リハビリにかかった費用の補償や通院慰謝料の支払いを受けることができます。しかし、できるだけ支払額を少なくしたい加害者側の任意保険会社としては、補償を最低限のものにしたいと考えるケースが多いでしょう。 リハビリ分の治療費や慰謝料を十分にもらうためには、加害者側の任意保険会社にリハビリの必要性について納得してもらうことが重要です。そのためにも、交渉のプロである弁護士に依頼することをおすすめします。 また、弁護士に依頼すれば弁護士基準で計算した慰謝料を請求することができるので、被害者ご自身で計算し請求するよりも高額の慰謝料をもらえる可能性が高まります。 弁護士費用特約に加入していれば、上限額まではご負担なく弁護士に交渉を任せることができますので、十分な慰謝料をもらうためにも一度弁護士にご相談ください。

交通事故弁護士 TOPページへ

交通事故被害者専用 相談窓口まずは交通事故の受付スタッフが丁寧にご対応いたします

0120-589-887

24時間予約受付・年中無休・通話無料

※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。

弁護士法人ALG 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治
監修 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治弁護士法人ALG&Associates
監修 福岡法律事務所 所長 弁護士 谷川 聖治弁護士法人ALG&Associates
保有資格弁護士(福岡県弁護士会所属・登録番号:41560)
増額しなければ成功報酬は頂きません

交通事故事件の経験豊富な
弁護士が全面サポート

増額しなければ成功報酬は頂きません

弁護士費用特約を使う場合
本人原則負担なし※保険会社の条件によっては
本人負担が生じることがあります。

弁護士報酬:成功報酬制

  • 着手金0円
  • 相談料0円
  • 弁護士費用後払い

※死亡・後遺障害等級認定済みまたは認定が見込まれる場合

※事案によっては対応できないこともあります。

※弁護士費用特約を利用する場合、別途の料金体系となります。

交通事故弁護士 TOPページへ

その他交通事故 慰謝料に関する記事

交通事故 慰謝料交通事故での通院はいつまで? 症状別の通院期間の目安など交通事故の慰謝料を請求する方法と注意点交通事故の慰謝料は軽傷でも貰える?相場やポイントを解説交通事故の損害賠償金の計算における3つの基準交通事故の4つの解決方法とメリット・デメリットについて交通事故の遅延損害金について詳しく説明します交通事故慰謝料の税金について8ヶ月通院した場合の交通事故慰謝料について交通事故により7ヶ月通院した場合の慰謝料について交通事故紛争処理センター(ADR)とは?示談交渉がうまくいかないとき活用する方法交通事故の休業補償とは?休業損害との違いや受取り時期など被害者の家族(近親者)が交通事故の慰謝料を請求できるケース交通事故で5ヶ月通院した場合の慰謝料と相場について通院日数が少ない場合でも適正な慰謝料を請求できる?交通事故の慰謝料で裁判に至るケースや期間交通事故の治療費は誰に請求できる?健康保険は使えるのか労災を使用した場合の慰謝料請求についてもらい事故の慰謝料はいくらもらえる?相場・計算方法・注意点など交通事故の慰謝料の相場はいくら?計算のための3つの基準子供が交通事故に遭った場合の慰謝料|相場や請求時の注意点を解説被害者請求とは | 請求方法や加害者請求との違い第三者行為による傷病届とは | メリット・デメリットから提出方法まで解説4ヶ月通院の慰謝料相場例や基準ごとの計算方法交通事故慰謝料が振り込まれるまでの期間│早く適切な金額で支払いを受ける方法交通事故で自賠責保険からは慰謝料はいくらもらえる?【交通事故の治療】転院はできる?慰謝料への影響はある?妊婦の交通事故 | 胎児への影響に対する慰謝料について交通事故の付添費も請求可能!認定要件と相場を解説症状固定とは?注意点や症状別の期間、症状固定後の流れについて慰謝料が1日8600円(旧8400円)と言われるのはなぜか?正しい慰謝料とは4300円(旧基準4200円)の慰謝料には要注意 | 増額するには交通事故で6ヶ月通院した際の慰謝料はいくら?計算方法は?交通事故慰謝料を弁護士基準で計算すべき理由│計算方法や相場についても解説交通事故の通院交通費はいくらになるのか|交通手段別の計算の仕方や打ち切り後の交通費について慰謝料算定表の使い方|弁護士基準の表を見る方法交通事故の精神的苦痛に対する慰謝料請求|相場や増額するケース交通事故慰謝料と示談金の違いや示談交渉の流れについて交通事故の慰謝料が少ない理由と適切な金額をもらう方法交通事故の慰謝料の計算方法をわかりやすく解説交通事故の被害者が高齢者の場合の慰謝料について交通事故の治療費は誰が支払う?請求できる範囲・流れを解説自転車での交通事故で請求できる慰謝料|相場や請求方法など交通事故の慰謝料は通院が関係している?適切な通院頻度や通院時の注意点など車対車の事故で請求できる慰謝料|相場や過失割合について交通事故の怪我で後遺症が残ってしまった場合の慰謝料について学生が交通事故の被害に遭った場合の慰謝料|相場や計算方法について交通事故の整骨院治療で慰謝料が半額になる?請求する際の注意点