交通事故に強い法律事務所へ弁護士相談|弁護士法人ALG

交通事故専属のスタッフが丁寧にご対応します

0120-790-073

相談受付全国対応

24時間予約受付・年中無休・通話無料

0120-790-073

逸失利益について譲歩せず交渉した結果相手方が全額認め、約190万円増額できた事例

後遺障害等級:
14級9号
被害者の状況(症状):
頚部痛、左上肢しびれ等
争点:
休業損害、後遺症逸失利益
対応事務所:
横浜法律事務所
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償金額 約90万円 約280万円 約190万円の増額
後遺障害等級 申請前 14級9号 認定をサポート

事案の概要

駐車場内で一時停止していたところに、加害者車両が追突してきた事案です。

被害者は40代女性で、飲食店でパートをしている兼業主婦です。頚椎捻挫の傷害を負いました。

主婦としての休業損害及び後遺症逸失利益の金額に開きが大きく、争点となりました。

弁護士法人ALG&Associates

横浜法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動および解決結果

当初相手方の提示は、休業損害は約4万円、及び後遺症逸失利益は約20万円という提示でした。これは、年収150万円程度の給与所得者として扱うことを前提になっています。休業損害については、就労制限期間が1週間程度であることから約4万円、後遺症逸失利益は150万円×5%×3年間(に相当するライプニッツ係数)という計算です。

当方としては、まずは給与所得者ではなく兼業主婦であることを訴え、具体的な家事労働の内容を主張し、同居者について説明をしました。その結果、兼業主婦であることの認定がなされました。兼業主婦の場合、当時は年収を約380万円で計算することができました。

休業損害については、給与所得者と異なり、主婦の場合、減収は明確に算定することができないことを前提に、様々な計算方法があります。このケースでは、労働能力が段々と回復していく(家事が少しずつできるようになっていく)という性質に注目し、治療期間をいくつかに区分し、その期間は労働能力喪失率が何%であると主張し、計算をしました。

最初の請求額は約180万円でした。相手方は計算の方式自体を否定し、1ヵ月程度の影響にとどまるとして、休業損害を約30万円と主張しました。当方は計算方式を譲らず、労働能力喪失率を減らすことで、金額を約100万円まで下げて交渉しました。その結果、相手方は計算方式を認め、金額を約75万円で提示してきました。6か月程度の通院をし、14級9号の後遺障害等級が認定された主婦の場合、休業損害で75万円獲得できるというのは、相場観からしても相当程度高額であると考えられたため、この金額で休業損害は合意しました。

後遺症逸失利益については、14級9号の場合、示談の多くは5%の労働能力喪失率で、5年間の労働能力喪失期間であることの主張をしました。相手方は3年間の労働能力喪失期間であること等を主張してきましたが、他の案件等と比較しても、5年間5%という内容は譲歩すべきではないため、譲歩せず、結果的に相手方は当方の請求額を全額認めました。

その他の細かい点も若干の増額をすることができ、結果的には200万円弱増額できた事案です。

休業損害の請求

解決事例をポイント別に見る

解決事例を部位・症状別に見る

解決事例を等級別に見る

解決事例を事務所別に見る